5-4水上編成研究室

そのための右手 幌筵泊地所属

2016年09月


基地航空隊で速吸堀も見えるのではないでしょうか(無責任
補給物資に課金してもいいのなら課金の方を勧めます。私は課金します(タイトル詐欺
半日戦果F1
現状での6-4攻略です。秋津洲ルートがネタではなく実用的なルートになっています
私が6-4を半年前くらいに割った時も5回中3回秋津洲ルートを使いました

1、制空値設定

道中鬼門のCマスとボスマスの2つを元に考えます

まずCマスは制空値36以上で航空優勢を確保できます
ボスマスは編成によって敵制空値の揺れ幅が大きい上
基地航空隊によってランダムで敵航空戦力が削られるので的を絞りにくい
ところです。敵から連撃をくらわない拮抗ラインなら23、33、59、75あたりです
実際には基地航空隊でいくらか削れるのでこれより少ない値になります
1
こちらが制空値を稼ぐ手段は秋津洲、利根筑摩や一部戦艦への
水上戦闘機、瑞雲系の搭載で上の表くらい稼げます。瑞雲系は撃墜されたり
熟練度がすぐに剥がれたりするので信用できない数値です。
最も安定して制空値を稼ぐ方法は秋津洲への水上戦闘機搭載で
これなら水上戦闘機×2でCマスの航空優勢確保と、多くのパターンでのボスマス
航空拮抗維持が可能です。水上戦闘機×3にしてしまえばボスマスでの航空拮抗
が確定し、そのうちいくつかのパターンで優勢を確保して連撃も可能になります

2、基地航空隊設定

当然ボスマスに集中して送り込みます
なるべくボスマス「航空優勢以上」を狙いたいところです
航空優勢を狙う場合目安となる制空値設定は、51、72、117、168となります
艦これ-001
要求制空値が168となるパターンを除けば制空値117以上で優勢を確保できます
烈風改+対空3相当の銀河やネームド陸攻×3の組み合わせで制空値121が稼げます
烈風改が53岩本★maxなら制空値+8、対空+4の一式陸攻(三四型)を混ぜれば
制空値+5と補える部分もあるので、陸攻の熟練度低下を考えても
艦戦×1+陸攻×3で、集積地(通常)+ワ級を引かない限り航空優勢が安定できます

編成例 1
烈風改 対空3の強い陸攻×2 一式陸攻(三四型) 総制空値126
編成例 2
烈風601 対空3の強い陸攻×2  一式陸攻(三四型) 総制空値121
編成例 3
53岩本 対空3の強い陸攻×3 総制空値121

もちろん熟練度Maxで計算です
ちなみに陸攻の熟練度が完全に剥げると1中隊につき3程度制空値が低下します

基地航空隊でのキラ付けについては下に書きました


3、低速戦艦+秋津洲編成
画像のように対地装備が整っていなくても6-4攻略は問題ありません
持っていたら、という編成です。対地装備の不足を補う方法は下に書いています
1-5 b
★WG42の個数別搭載
0個なら→軽巡枠は神通や阿武隈でもいい。ただし雷装はボスには無意味なので注意
1個なら→大淀に1個。大淀はWG+夜偵、もしくは大淀ではなく神通等でもいい
2個なら→大淀に2個。利根は瑞雲+三式弾
3個なら→大淀に2個。利根に1個+三式弾
4個なら→大淀に2個。利根に1個+三式弾、駆逐艦一人に1個
5個なら→大淀に2個。利根に1個+三式弾、駆逐艦二人に1個ずつ
6個以上→上の編成

★駆逐艦の装備
駆逐艦も対地シナジー装備で固めた場合はCL2をひいて300近いダメージを
出すこともあります。対地セットが揃ってるなら連撃を捨てて対地ガン積みで
内火艇+戦車+WGのセットを用意できるのならこれを装備させましょう
内火艇+内火艇、戦車+戦車の同種の重複はあまり効果がありません
WG+WGの重複なら、まあまあ効果がでます。WGなら重複装備もありです
内火艇や戦車がなくても、ダイハツで効果は劣りますが類似の効果が得られます
駆逐艦に載せられる対地装備が一個ずつしかないような場合は
主砲×2+対地装備(WGor内火艇or戦車orダイハツ)の連撃仕様にします
内火艇、戦車、ダイハツは改修効果が√★ではなく★の数ごと乗算されていく
特殊な計算式がとられているので改修効果が大きくでます。改修超大事。
現在のところ内火艇等を搭載できる駆逐艦は限られていますが
(霞乙、Bep、大潮改二、皐月改二、朝潮丁)
WG42なら駆逐艦を問わずに搭載可能です。内火艇や戦車で駆逐艦を固めない
場合は、それ以外の駆逐艦でいけます。具体的には回避の高い島風、
昼火力の高い夕立、雷装値の低さが問題にならずに秋月砲×2+WG42で
対空カットインと夜戦対地連撃が可能な秋月型などが候補です
個人的には秋月型がお勧めです

★大淀の主砲の組み合わせ方
三隈砲と阿賀野砲改組み合わせは「軽巡軽量砲補正」を狙ったものです
軽巡軽量砲補正 = √(軽量単装砲装備数) + 2 × √(軽量連装砲装備数)
この組み合わせは三隈砲×2よりも火力が若干落ちるものの、命中は上昇します
WG42×2の大淀は大きな対地補正を受けるので、三隈砲+阿賀野砲改で
十分夜戦火力を得られます。中破でも火力が出せます

★大和型の装備
他に主砲主砲三式弾徹甲弾などもありますが三式弾は集積地以外には
あまり効果がないので、秋津洲に水上戦闘機を複数載せているような場合は
水上偵察機を加えての連撃仕様もお勧めできます。道中安定性も上がります
この場合、問題は水上観測機や紫雲などを積んで昼戦連撃発生率を高めるか
夜偵を積むかです。6-4はラスダン時以外はボスマスでの敵制空値コロコロ変化
するので夜偵発動条件の航空優勢以上or劣勢を正確に狙うことが出来ずに
夜偵を搭載しても航空拮抗で意味がない場合が出てきます
それでも夜偵発動の効果は大きいので、ここでは使います
1-5 b
大和型の他に扶桑型を使用する方法があります
火力は低下しますが制空値を稼ぎやすいので水上戦闘機が揃っていない
場合などはいいです
1-5 b

★秋津洲の装備
削り時には水上戦闘機×2or水上戦闘機×3推奨です(どちらでもいい)
水上戦闘機はRo44でもいいですが、出来れば二式水上戦闘機推奨です
二式水上戦闘機×2で制空値56、Ro44×2で制空値54になります
撃墜されることは計算式上、絶対にあり得ません

一部ボス編成に対して制空値59以上で拮抗になるのですが
基地航空隊との合わせ技で二式水上戦闘機のほうがその際に
拮抗以上を拾ってくれる確率が上がります
ボスマス最終編成の場合は、水上戦闘機×2で航空優勢が確定します
最終編成に対して水上戦闘機×3は無用です
余った1スロはダメコンか探照灯あたりがポピュラーです

4、高速統一ルート(Iowa、金剛型等 投入ver)
秋津洲不要の高速統一ルートです。制空値は稼ぎ辛くなります
WGがない場合の対処方法などは秋津洲ルート編成と類似するので省きます。
その他駆逐艦装備の考え方も上に同じく省きます
1a
とりあえず利根にRo44なり二式水戦なり水上戦闘機を1機積んでおくのが基本ですね
瑞雲系×1機は弱すぎるので非推奨です。水上戦闘機のみでは利根が連撃を撃てませんが
水上戦闘機を瑞雲にすると逆に道中Cマスでフラ戦から連撃を食らうようになります
昼戦連撃は戦艦に任せます
また、WG42×2積みと違ってWG42×1になった利根は夜戦で中破状態になると
火力がガクッと落ちるようになります

5、高速統一ルート(パスタ戦艦投入ver)
Italia、Roma改の高速戦艦は特例で水上戦闘機を搭載しての制空値稼ぎが可能です
ちなみに瑞雲系もいけますが。3機のみのスロットなので搭載してもどうせ落とされます
利根(航巡)はWG×2を維持できますが、徹甲弾を失った戦艦は決め手に欠けます
結局のところ高速統一ルートで制空値をいくらか稼ぐには戦艦か航巡の火力を削る
必要があります。その分、秋津洲を駆逐艦にすることができるのです
1-5 c
ちなみに上記編成で制空値30。WGが足りない人は利根の3スロ目に瑞雲12を
乗せてごまかしたりもできます。その時制空値48。利根も昼連撃を打てば道中に関しては
楽になります。ボスへのトドメは弱くなりますが

実際の5-4周回では単一の編成ではすぐに疲労が溜まり周回することができなく
なります(もちろん半日固定編成のようにバケツをかけての例外はありますが)
なので、今回はコンスタントに周回をやり続ける為の疲労管理について考えてみます

単純な艦隊ごとのローテだけではなくプリセット機能を用いた変則ローテを
含んだ考察です

1、疲労(cond値)の基本

★cond値は0~100まで幅があり、何もしなくても49まで回復する
★cond値は3分おきに+3回復する。出撃時でもいつでも回復する
★cond50以上がキラキラ、cond29以下でオレンジ疲労cond19以下で赤疲労
★キラキラやオレンジで良い効果や悪い効果が出現するが、昼戦突入時に
  condが-3されるので、実際にはcond53以上でキラキラ効果、cond32以下で
  疲労効果が出現してしまう
★1戦ごとに昼戦で-3、夜戦でさらに-2されるが
  S勝利で+4、A勝利で+3、旗艦で+3、MVP取得で+10がそれぞれされる
★出撃帰港時に-15される
★cond値39以下でバケツをかけるとcond値は40になる

2、上のシステムを5-4連続周回で言い換えると

一周回を4分、三戦全てをS勝利と仮定して考えた場合おおまかに以下のようになります
★旗艦で周回すればcond+1
★随伴艦で周回すればcond-8
★1周休めばcond+4
★MVP取得でcond+10
(上はcond回復を1分で+1に置き換えた場合の計算です)

旗艦への固定なら疲労は生じず、随伴艦への固定ならその随伴艦は1周回に1度は
MVPをとらないとすぐに疲労を生じることがわかります
ローテ編成を考える場合は、確率の偏りを考慮に入れた上で疲労管理を考えます。

以下が各ローテごとのMVPを取得しない場合のcond値の変化です
(1出撃終了時4分、3出撃終了時12分とする。実際のcond回復タイミングとは
 ずれるだろうが1,2,4,5出撃目でcond+3、3,6出撃目でcond+6と仮定する)
初出撃の状態から考えるならcond-20でオレンジ色になりますがcond-17で実際の
ペナルティが出現しています
疲労バケツ後の状態から考えるならcond-11でオレンジ色になりますがcond-8で
実際のペナルティが出現します。バケツでcond40になった状態では1周回
随伴+MVP無しで周回しただけで次週の1戦目はペナルティがあります
1-5 b

②随伴→休憩→休憩×n

3周回に1周回だけ出撃します。MVPなしでも疲労は起こりません
③旗艦→随伴→休憩×n
3周回に2周回出撃してうち1出撃は旗艦です。MVP無しでの疲労は1周回-1ペースで
疲労が溜まる前に中破になってバケツをかけることになりそうです
このローテもMVPのことは考えずにすむと思います
④旗艦→旗艦→随伴×n
6出撃目がcond-12ですが、それまでの疲労のつき方が穏やかなので、こちらも
MVPが安定しなくてもかなりもってくれるはずです
⑤随伴→休憩×n
私が半日戦果で使用した2艦隊ローテです。④と同様に6出撃目でcond-12ですが
途中経過を見てください。凸凹が激しいので谷の部分とMVPの偏りを同時に引いた場合
④よりもずっと疲労しやすいのです。それでも私が12時間周回したうちでは
このパターンでのオレンジ疲労が見られたのは3回のみでした
⑥旗艦→随伴×n
6出撃目でcond-21となりますが、疲労の溜まり方は緩やかです
MVPがそれなりにとれれば安定します
⑦随伴→随伴→休憩×n
6出撃目がcond-24ですが、5出撃目でcond-30だったりと凸凹が多いパターンなので
⑧旗艦→随伴→随伴×nよりも使いづらいと思います
⑧旗艦→随伴→随伴×n
疲労が確実に溜まっていきますが、緩やかな上昇なのでMVP調整がしっかり
出来ていれば実用性はあると思います

3、運用例1
まずMVPを取りやすい艦と取りにくそうな艦、全く取れない艦とに分けます
その後、MVPで安定して回復できそうなcond値を考え、ローテを考えます
例えば飛龍蒼龍をMVP期待大、Grafを期待中、雲龍型+千歳を期待小
として考えた場合、以下のようなローテが考えられます
3n+1戦目 3n+2戦目 3n+3戦目
飛龍(強) 旗艦 随伴艦 随伴艦
蒼龍(強) 随伴艦 旗艦 随伴艦
Graf(並) 随伴艦 旗艦
千歳(弱) 随伴艦
雲龍(弱) 随伴艦
葛城(弱) 随伴艦
天城(弱) 随伴艦
加賀(烈風+彩雲) 随伴艦
加賀(烈風+彩雲) 随伴艦
赤城(烈風+彩雲) 随伴艦
利根(ドラム缶) 随伴艦
筑摩(ドラム缶) 随伴艦
最上(ドラム缶) 随伴艦

1-5 b
赤城、加賀は艦戦×3+彩雲です、雲龍葛城天城は4番目のスロットに艦戦を各1機
雲龍型は上表のパターン②で、疲労が溜まらないので1スロットを艦戦に使って
MVPをとらないほうが望ましいわけです
残りの空母は艦攻ガン積みのフルアタック空母にしますが
整備員を飛龍蒼龍の4番目のスロットに搭載します。飛龍蒼龍にMVPを集中して
とってもらうことが望ましいです(上表の⑧パターンに該当する)
飛龍蒼龍はずっと艦隊にいるので、天山村田や天山友永を載せるのもこの二人です
Grafは上表の③パターンで、こちらもジワジワと疲労が溜まっていくわけですが
疲労の速度が遅いのでMVP取得は考えなくてもいいです。その前に中破しそうです
むしろ飛龍蒼龍の分までMVPを取りすぎてしまうと困るので、Grafのせいで
飛龍蒼龍にオレンジ疲労がつくような場合には4スロ目の艦攻を
FUMOや二式艦偵と交換してもいいと思いますが多分大丈夫でしょう。
1-5 b
艦隊はプリセット機能を使用して母港へ戻るたびに変更していきます

4、運用例2
運用例1は全て3出撃単位でのローテでしたが、今回はその応用で
固定(ローテなし)+2出撃単位でのローテ+3出撃単位でのローテの組み合わせです
プリセット機能を6枠使用します
6n+1戦目 6n+2戦目 6n+3戦目 6n+4戦目 6n+5戦目 6n+6戦目
瑞鶴改二(最強) 随伴艦 随伴艦 随伴艦 随伴艦 随伴艦 随伴艦
飛龍(並) 旗艦 随伴艦 旗艦 随伴艦 旗艦 随伴艦
蒼龍(並) 随伴艦 旗艦 随伴艦 旗艦 随伴艦 旗艦
雲龍(弱) 随伴艦 随伴艦
葛城(弱) 随伴艦 随伴艦
天城(弱) 随伴艦 随伴艦
加賀(烈風+彩雲) 随伴艦 随伴艦
加賀(烈風+彩雲) 随伴艦 随伴艦
赤城(烈風+彩雲) 随伴艦 随伴艦
利根(ドラム缶) 随伴艦 随伴艦
筑摩(ドラム缶) 随伴艦 随伴艦
最上(ドラム缶) 随伴艦 随伴艦
瑞鶴改二は上表の⑨に相当するので疲労がごっそり溜まりそうな気がしますが
競合相手がせいぜい飛龍蒼龍の艦隊なら随伴艦固定でも疲労しないどころかキラキラ
し続けると思います。五航戦改二への艦攻ガン積みは最強なのです。
飛龍蒼龍はMVP枠を瑞鶴に大きく奪われるので運用例1の3出撃ごとの旗艦配置ではなく
2出撃ごとの旗艦配置にしています
その他、雲龍型烈風箱ドラム缶は運用例1に通じます
1-5 b
変則ローテは今、何番目を回しているかわからなくならないようにしなければなりません
特に旗艦でローテ順を把握できない場合は混乱する恐れがあります

1
ついにボス編成も開幕で殺し始めました

1、編成
デッキビルダーを使っています
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=9e6RGZqxEd
1-5 a
実は開幕航空戦のみなら、もっといい組み方があります
これは砲撃戦での活躍も考えた艦載機の載せ方で、攻撃機を集中して搭載した
場合のクリティカル補正を狙ったものです
砲撃戦で攻撃する空母の数は少なくなっても、一つ一つの攻撃がパンチのある
ものになって全体の戦闘時間が短くなることを狙っています

先日

をやりましたが、もし空5固定編成をつくるならこうするという編成でもあります
もっとも、経験値カットが出来てない私が、経験値カットが出来ている空5固定編成
の記録を超えられるとは思えなかったので、実際には空5×2ローテで走りました
もしこれで半日戦果をやっていたら結果は412~6くらいだったと思います

1-5 b
制空値は鬼鬼+10の358です
触接率は95%の確率で命中+2or3。これで十分でしょう
以前の殺すマンはこれ+景雲とか索敵機を載せていましたがそれは過剰だったと
思います。そもそも景雲って命中+2だから、命中+3の二式艦偵のほうが
その他バフ効果を含めて考えてもいい場合が多いんですよねぇ・・・
1-5 c
とーぜん反航戦キャップです
1a
空母の火力はどうせキャップで横並びになるので、大事なのは
命中率、クリティカル率、クリティカル補正なわけです
熟練度攻撃機の搭載数で勝負しましょう
航空戦で死の雨を降らせた後は、残存兵に砲撃戦で
クリティカル攻撃を当ててバターのように切ってやりましょう

2、結果
同一艦隊で20回連撃出撃した結果です
・バケツラインは中破で統一
(実際の効率的な使い方ではありませんが計測方法の統一のため)
・修復費用、燃料回収込での計算
・全消費資材をボスマス勝利数で割って平均周回コストを計算
・出撃はランプ消灯で。隠れ疲労などは無視
・ドロップカットなし
・大破で帰港
・夜戦で勝てなさそうならボスマス昼戦終了
鋼材 ボーキ バケツ タイム 修理
1 123 235 0 280 0 239
2 123 235 0 305 0 234
3 123 235 0 325 0 225
4 123 235 0 280 0 241
5 123 235 0 260 0 239
6 123 235 0 285 0 229
7 374 235 471 355 2 248 赤城、瑞鶴
8 123 235 0 300 0 259
9 123 235 0 285 0 243
10 123 235 0 275 0 232
11 307 235 345 310 1 221 翔鶴
12 175 235 99 300 1 248 利根
13 123 235 0 370 0 258
14 123 235 0 305 0 244
15 256 235 249 340 1 253 加賀
16 123 235 0 305 0 243
17 123 235 0 315 0 228
18 123 235 0 285 0 250
19 275 235 286 315 1 225 瑞鶴
20 123 235 0 355 0 286
小破以下艦修復費 286 539
合計 3518 4700 1989 6150 6 4845
平均(戦果2.2に必要) 175.9 235 99.5 307.5 0.3 242
周回速度はドロップカットなしで4分2秒。
半日戦果のように補給などの時間を考えなければ、ほぼ最速の編成です
バケツ消費も平均0.3とこれも今までで一番、もちろんボーキ消費も最高です

3、おまけ 開幕殲滅集
2
3
4
5
空母こそ信仰。ボーキこそ力。

1、半日戦果とは
1-5 a
EO抜きで12時間の間にどれだけ戦果を稼げるかのチャレンジです
言い換えると5-4を何周できるかの挑戦になるます
敷居は高いですが、最近一部で盛り上がりを見せています

今回5-4を186周+2-2を1周で戦果を424稼いだのでその報告と感想です

2、半日戦果で大切な要素

たとえば今回のように186周するのであれば、5-4を毎時15.5周のペースで走る必要が
あります。1周あたり3分52秒ですが、補給や入渠など全ての作業時間が含まれているので
かなりシビアな時間となります。このためには、以下の要素のバランスが必要です

★開幕航空戦能力
★砲撃戦能力
★入渠や補給など母港での作業時間
★疲労管理

3、代表的な戦術

A、空母5×複数艦隊ローテ
独立した空母×5を複数セット用意して順番に出撃させていくやり方です
第一艦隊、第二艦隊、第三艦隊と3艦隊を使用するケースが多く(疲労対策になるため)
半日戦果の初期はこの編成を使う人がよく見られました。最もベーシックな方法です
メリットは母港で複数艦隊まとめての入渠、補給が可能な上疲労対策にもなる点で
母港処理なら空母5×3艦隊が最速だと考えられます
デメリットは要求される空母と艦載機の多さからの平均的質の低下で
開幕航空戦など戦闘面では他の戦術よりも劣り、最近は使う人がいませんでした
今回私は、空母×3艦隊ではなく、空母×2艦隊としてこの戦術を使いました
1-5 b

B、空母5 固定編成
Aの複数艦隊ローテが廃れて、現在の主流はこちらになりました
現在(2016/9/18)、戦果400以上の上位に最も多いのがこの編成です
強空母(翔鶴改二、瑞鶴改二、大鳳改、加賀改、+赤城?飛龍?)に友永やら村田を
集中的に集めて最強の空母攻撃を加えられるというのが最大のメリットです
開幕航空戦などでは間違いなく最強でしょう。また6艦のみなので経験値カット艦を
揃えやすいという点もいいところです
デメリットはとにかく疲労しやすいという点で、旗艦ローテでいくらか対処は可能なものの
バケツかけが基本的な疲労対策になっています
1出撃ごとの補給はもちろん、疲労対策バケツなどがあり母港処理は長めになります
1-5 b

C、空母5 変則ローテ
空母5固定編成の強さをほぼ維持したまま、疲労対策をローテーションで補うことを
考えてつくられた編成です。といってもこの記事を書いている時には三日程前に
行われて戦果421で記録を更新した一例しかありません。新しい編成です
1-5 a
大鳳、瑞鶴、翔鶴のMVPがきちんとバラければ、加賀以外の疲労はありません
B、空母5 固定編成にプリセット展開作業がついて、ちょっと4番目の空母が弱体化
した代わりに、加賀以外の疲労対策ができるようになった戦術です
よく考えられています

4、潜水回し
私は詳しくはありませんが、記録を狙う場合はゲージ残しが必須となります

4、今回つくった編成と考察
以下の二艦隊ローテで制空値は358ほどを確保しています
第一艦隊
1-4
第二艦隊
1-5 a
★ローテを3艦隊ではなく2艦隊にした理由
加賀と瑞鶴改二をもう一人ずつ用意することによって2艦隊なら十分な攻撃力が出せる
ようになると思ったからです。3艦隊では戦力が分散されすぎです
★3艦隊→2艦隊によるデメリット
疲労が出現するようになります。固定編成ほどではありませんが
★流行の艦爆を使わなかった理由
20出撃ほどですが比較したものの艦爆が特に優位になるものとは思えませんでした
艦爆という艦種よりも江草の高い命中などが意味を持つことはあるかもしれません
試行回数が少ないので詳しくは判りませんが、艦攻のみでも問題なしとして
今回は無難に艦攻メインで組みました。艦爆は彗星江草だけ使っています
★艦戦を集中させている理由
1つは空母5×2編成なので空母の数が足りずに、攻撃用の強い空母を用意できないこと
(強い空母:翔鶴改二、瑞鶴改二、大鳳改、加賀、次点で赤城か飛龍)
そしてこちらの方が大きい理由ですが5-4空母5のように、艦攻だけでどの空母も
反航戦キャップに達する、もしくはそれに準ずる火力を得られる状況では
砲撃戦で差をつけるのはクリティカル補正になります。どうせキャップで横並びの
火力なら艦攻をたくさん並べた方が補正で強いとの考えに基づいて編成しています
さらに、今回はタイムアタックなのでこちら側の攻撃の手数も少ないにこしたことは
ありません。
たとえば、他の空母の小さいスロットにも艦戦を分けて搭載して、
空母5人がそれぞれ90の砲撃戦火力になるのなら、
空母1人を烈風箱にしてしまい空母4人でそれぞれ100の砲撃戦火力を持たせた
方が戦闘が早く終了すると考えました。攻撃空母が4人でも火力不足になることは
ありません
★触接率、航空優勢周回はありか?
制空権確保状態での触接を確保しつつ、命中+3や命中+2が全体の8割以上を
占める程度の調整をしています。彩雲を10や12くらいのスロットに載せて
友永を2、3体編成に入れれば、それだけでかなり稼げます
航空優勢周回もありだと思いますが、触接率が低下するので注意してください
友永系が多ければカバーできると思いますが
そもそもボーキ消費が恐ろしそうです
★1周あたりの平均獲得提督経験値(戦果)
道中 ボス 提督経験値 戦果
なし S勝利 2880 2.016
S勝利×2回 S勝利 3260 2.282
S勝利×2回 A勝利 3070 2.149
A勝利×1、S勝利×1 S勝利 3222 2.255
A勝利×1、S勝利×1 A勝利 3032 2.122
目標にする戦果から必要周回数を割り出す為にはA勝利を含んだ平均獲得戦果を
考える必要があります。一般的には2.27くらいだと言われていますが実際には
どうでしょうか。私の今回のデータから見てみます
私は今回5ー4を186周+バシーを1周(ボスS)して提督経験値を606,896稼ぎました
バシーの分を引くと606,056で5-4一周あたりの平均提督経験値は3258でした
実際、S勝利以外はほとんどとっていません
一番A勝利の確率が高いのが二戦目のヲ級のみの編成のときで(二巡しない)
これも全体を通して5、6回の出来事でした
道中でのA勝利は獲得提督経験値への影響が少ないのでボスAをとらない限り
戦果は1周=2.28で計算してもいいと思いました
ちなみに「道中なし」は1周目に限った戦果です
午前2時or午後2時の前にボスマスの陣形選択の画面まで進んでおいて2時と
同時に陣形選択をして時間節約をするのは半日戦果の基本です
★周回数、獲得戦果、周回速度の目安
周回 戦果 周回速度 周回 戦果 周回速度
1 2 180 410.12 平均4分
2 4.48 181 412.4 平均3分58秒
100 227.72 182 414.68 平均3分57秒
120 273.32 183 416.96 平均3分56秒
140 318.92 184 419.24 平均3分54秒
145 330.32 平均5分 185 421.52 平均3分53秒
150 341.72 186 423.8 平均3分52秒
155 353.12 平均4分40秒 187 426.08 平均3分51秒
161 366.8 平均4分30秒 188 428.36 平均3分49秒
167 380.48 平均4分20秒 189 430.64 平均3分48秒
170 387.32 平均4分15秒 190 432.92 平均3分47秒
173 394.16 平均4分10秒 191 435.2 平均3分46秒
177 403.28 平均4分5秒 192 437.48 平均3分45秒
179 407.84 平均4分2秒
★補給と入渠のタイミング
第一艦隊、第二艦隊の両方が帰港後にまとめて補給を行います
入渠のほうは補給時に一緒にやる場合とやらない場合とがあり、
随時判断します。今回はバケツを200ほど消費しましたが、全ては高速化の
為を思って使いました(通常の運用だったら50も必要ないでしょう)
中破演出を見るくらいならその前にバケツをかけたほうがマシという考えです
さらに、ドラム缶係の航巡と烈風箱の空母の疲労管理も固定編成程では
無いものの必要で、特に航巡は駆逐や軽巡あたりなら落としてくれるので
疲労状態のまま連れまわすのは結構なロスだと考えバケツで回復させています
入渠処理は赤疲労や中破、中破間際の小破が出現しない限り補給2回ごとに
行いました(周回数で言えば4周回ごとです。さらに間が開くときもありました)
なので入渠処理をする時はまとめて、まだ余裕がある状態でもバケツをかけました
これが正解なのかどうかはわかりませんが、私は以上のようにしました
★消費資源
ボーキサイト、弾薬の順番に消費。ボーキは頑張って貯めてください
一般的な半日戦果編成では1出撃あたりのボーキ消費量は270程度を考えるべきです
私はボーキ5万1千、弾薬4万5千、油3万4千、鋼2万1千を半日で溶かしました
★中破、大破、大破進軍
一応記録をとっておきました。中破演出も地味にタイムロスになります
5-4 186周回
中破した回数 12回
大破した回数 4回
大破進軍 1回(ダメコン発動なし)
バケツをジャブジャブかけていたおかげか数は少ないです
しかし二戦目大破→大破進軍が一度ありました
★加賀、瑞鶴改二の他で2人目の育成を考えるべき艦
大鳳と赤城がその候補です。大鳳は作るのが大変ですが、赤城なら拾い易く
育てやすいです。私は赤城2人目にまで手がまわりませんでしたが、育っていれば
今回投入していました
★同じ艦を使う場合は片方をケッコン、片方をLv99とかに留めたほうがいいかも
これは将来的に経験値カットを狙う上でも現実的でありますが、もう一つ理由があります
実際に運用してみて感じたのですが、たとえば私はアタッカーとしての飛龍と
烈風箱としての飛龍を第一艦隊、第二艦隊の両方で運用していました。
烈風箱飛龍の方が赤疲労になった時はカスダメでも入渠時にバケツをかけたの
ですが、アタッカー飛龍もカスダメを食らっている場合は、似たような耐久で飛龍が
並ぶので一瞬判りにくいです。未結婚の飛龍というように間を置いて識別できますが
両方とも似たようなレベルになってしまうと、わかりにくいですね
同一艦を使う場合は入渠などで間違わないように注意する必要があります
★レベリングとしての半日戦果
1-5 a
瑞鶴改二は82→93まで半日で育ちました。元々レベルが高かった結婚艦も1ずつレベルが
上がりました。当たり前ですが、カンスト艦を揃えられれば、経験値カットができるのでー
それだけで半日戦果は有利になります。やる気がある人は頑張ってください

5、その他メモ

★マウスは移動速度を速くしておいたほうがいい
★マウスはボタンが出現する前にボタンの上に持っていっておく。場所は覚える
★残り時間が少なければ最後は2-2へ行く
★全艦修理しておく。入渠時の選択で邪魔にならないため
★ブラウザ等が重くならないか、練習を兼ねて事前に1~2時間予行練習をやるべき
特に初回。誤出撃などの操作ミスをやっておくと本番で防げる
★遠洋練習航海(24h)を大成功させると提督経験値が600(=0.42戦果)も入る
これを終了30秒前くらいに帰港するように設定しておくと、最後のダメ押しで
端数が埋められて戦果が1多くなるかもしれない

通常の支援艦隊についてはこちらで



この記事は捨て艦支援艦隊についてです
1-5 a
基本的に支援艦隊(射撃支援)では空母が強く、戦艦が弱くなりますが、
捨て艦の場合は、戦艦が強くなります。未改修の空母は火力が0だからです

長門型>扶桑姉妹伊勢日向>金剛=4スロ空母>3スロ空母

1、扶桑姉妹
1-3
戦艦 攻撃力 同航火力 反航火力 命中補正
Lv1扶桑山城伊勢日向 46cm 46cm 46cm 32号 156 152 121 8
Lv1扶桑山城伊勢日向 16inch 16inch 16inch 16inch 174 154 139 16
4スロ+改修前からついている火力74のおかげで、
簡単に拾える艦としてはトップレベルの使い勝手の良さです
46cm×3で同航戦キャップに到達可能です

2、金剛姉妹
1-4
戦艦 攻撃力 同航火力 反航火力 命中補正
Lv1金剛型 46cm 46cm 46cm 145 145 116 0
Lv1金剛型 16inch 16inch 16inch 139 139 111 12
5-4周回で山ほど拾える戦艦ですが、3スロしかなく改修前の火力(63)も低いので
弱いです。46cmガン積みでも同航戦キャップに届きません

3、空母
1-5 b
空母 攻撃力 同航火力 反航火力 命中補正
Lv1 4スロ空母 99江草 99江草 99江草 99江草 133 133 106 16
Lv1 3スロ空母 99江草 99江草 99江草 113 113 90 12
空母は全員火力0でドロップするので、スロットの数以外の差はありません
飛鷹隼鷹が拾い易く、4スロで便利です
 
4、使用例
1-3
旗艦はキラのついている遠征用駆逐艦です。残りは捨て艦です
艦これ-892
5-4で支援艦隊とか初めて使いました
艦これ-893
命中低いですが、そこはLv1ですし
試したのが一度きりなので実用性の程は定かではないですが、超エコ支援です
この記事を作っておきながら今更ですが、Lv1なら航空支援のほうがいいかもしれませんね

以前は現実的な選択肢ではない狂気のルートだったのですが、水上戦闘機の強化で
いくらかマシにはなりました。でもキツイですよ。3-5下ルートの強化版みたいな位置です
1-3

1、制空値設定
1-3
ボスマス均衡を目標に組んでいます。利根に二式水上戦闘機×2で積んでいますが
必要制空値は57なのでZaraPolaにRo44でなければ、どの航巡にどの水上戦闘機を
持たせても問題はありません。利根型は単純に強いから推奨しています
1-3
わざとZaraPolaにRo44を載せて、ボスマスを航空劣勢にして夜偵を飛ばすという
考えもなくはないですが、ボスマスで連撃を受けるデメリットを考えると割に合わないです
逆にこれ以上制空値を上げるには、航巡に夜戦連撃を捨てさせるかあきつ丸を登用
するしかなく、これも現時点ではありません
また水上戦闘機の片方を瑞雲に交換した場合は、ボスマス劣勢で連撃を食らいますが
鬼門のGマスで航巡が連撃を撃てるようになります、トレードとしては微妙なので
大人しく水上戦闘機を航巡に2つ搭載した編成を用いています

2、編成
1-3
神通→周回した結果、夜偵は紫雲のほうがいいと思いました
          ボス編成で空母verを引いた場合、制空拮抗になり夜偵が発動しないことは事前に
          分かっていましたが、①ボスマスよりも道中がきつい②夜戦になれば夜偵なしでも
          一人一殺はできる。以上の二点から紫雲にて索敵値を上げて神通の昼連撃の発生率
          を上げたほうが良さそうだなと思いました
夕立→HP36なのでこういう海域で入れるのには迷いましたが、昼戦でもCL2が絡むと
          敵の上位艦を食らえる位置にいる火力を買いました
阿武→魚雷魚雷甲標的とは悩みました。2戦目とボスマスで攻撃が2巡するので昼火力も
          考えて(駆逐や軽巡を処理してもらいたい)連撃にしています

上記の編成で20出撃を行いました。
同一艦隊で20回連撃出撃した結果です
・バケツラインは小破でぶっかけました
・修復費用込での計算
・全消費資材をボスマス勝利数で割って平均周回コストを計算
・出撃はランプ消灯で。隠れ疲労などは無視
・ドロップカットなし
・大破で帰港

3、周回結果
・20回中ボスマスまで到着したのは10回。 到着率50%
・道中撤退要因の原因は1マス目が1回、2マス目が9回。2マス目がきつすぎ
・ボスマスまで到着した場合、7/10回でS勝利をとれた。出撃回数を分母にすると35%の確率
・全消費資材をボスS回数で割った、6-2でボスSをとるための平均コストは以下
 油-392.4 弾-325.7 鋼-423.1 ボーキ-40.7 バケツ-8.7
オーソドックスなBFIKルートと比べてボーキ以外は重かった。S率が低く、修理が
 必要でいろいろと持っていかれるのが原因BFIKルート油-282.5 弾-265.6 鋼-199.9 ボーキ-123.7 バケツ-2
・いつもと違い、バケツは海域難易度から例外的に小破でかけているので
 バケツ消費の単純な比較はできない。また、駆逐ローテでバケツは節約できる

鋼材 ボーキ バケツ 修理
1、夜S 103 143 58 20 2 神通、夕立
2、夜S 143 143 133 25 3 利根、島風、綾波
3、夜A 215 143 268 15 4 利根、阿武隈、夕立、島風
4、利根大破撤退 171 91 229 15 2 利根、神通
5、夕立島風大破撤退 99 91 98 15 3 夕立、島風、綾波
6、神通大破撤退 98 91 95 0 3 神通、綾波、夕立
7、夜S 170 143 183 15 3 利根、島風、綾波
8、綾波大破撤退 74 91 49 20 2 夕立、綾波
9、阿武隈大破撤退 95 91 85 0 2 阿武隈、夕立
10、夕立大破撤退 114 91 124 15 3 利根、阿武隈、夕立
11、夜S 188 143 213 20 5 利根阿武夕立島風綾波
12、夜S 205 143 270 5 5 利根阿武神通島風綾波
13、綾波大破撤退 50 31 51 15 2 綾波、夕立
14、島風大破撤退 115 91 126 20 3 島風、阿武隈、神通
15、夕立大破撤退 62 91 25 0 1 夕立
16、綾波大破撤退 74 91 49 5 2 綾波、夕立
17、夜S 126 143 100 20 3 神通、阿武隈、夕立
18、夜A 286 143 403 15 6 全員
19、夜S 187 143 215 25 4 利根、阿武、島風、綾波
20、夜A 136 143 120 20 3 阿武隈、夕立、綾波
小破以下艦修復費 36 68
合計 2747 2280 2962 285 61
平均(ボスS勝利1回) 392.4 325.7 423.1 40.7 8.7
平均(ボス勝利1回) 274.7 228 296.2 28.5 6.1

4、感想

と比べて安定性は落ちるが、消費は少ないというルートなのですが
S勝利率がBFIKの半分で、S勝利あたりの消費が少ないわけではなかったです
(A勝利も含めての勝利あたりの消費ならこちらも悪くはないが)
5-4ではなく6-2を回す最大の理由はS勝利のドロップなので、ちょっと微妙ですね。
編成には改善の余地があったと思いますが、少し改良したくらいで2戦目(Gマス)
が安定するとも思えないので、現状保留です
基地航空隊とかが動かせるようになれば変わると思うのですが

1-3
普段は高速戦艦1 空母5 ですが、今月は高速戦艦2 空母4で攻略しました

1、編成
1-4
高速戦艦の選択は無難にIowaとBis3です
問題は空母で、装甲空母×3までは決定するのですが、あとの1枠が悩みどころです
制空値稼ぎなら加賀、アタッカーなら飛龍が適していますが赤城を選択しました
飛龍を選択した場合は、各空母の上2つのスロットに艦攻が積めないこと
だからといって加賀を選ばなくても、赤城で必要な制空値が稼げて、加賀よりも火力が
5高くなることが赤城を選択した理由です。
艦戦の改修が進んでいなかったりした場合は、加賀を選択すれば補えます
1-3
天山村田は雷装値が高く、搭載数34のスロットだと開幕で50%の確率で火力キャップの
影響を受けます。火力の平均で考えれば天山村田は搭載数24程度のスロットに譲った方が
良くなるので、五航戦の1スロット目は流星(601)に抑えました
1-3
触接のプラス効果は火力キャップ調整後に加えられるので、開幕の航空戦で超重要ですね
天山友永なんかは誰でも入れる艦載機なので言うには及びませんが、
問題は97友永の数です。97友永は雷装自体は低いので入れすぎると開幕の攻撃力が低くなり
入れなさすぎると、触接でショボイ艦載機ばかり引いて攻撃力が低くなります
1-3
出来れば命中+3の触接、それが駄目でも命中+2の触接をひければ攻撃力補正として
満足できます。今回は97友永を2機積み込んで命中+3の触接が2/3、ほとんどの場合で
命中+2以上の触接がひけるようにしています
1-3
Bis3の片方の主砲に試製41cmを選択した理由はBis3の昼戦火力が弱いからです
片方を試製41cmにしてもこんなものです。実際には弾着観測射撃でかなりカバーしますが

2、結果
支援艦隊なし キラ付けなし 大破進軍ありです。ダメコン消費1です
バケツラインは10以上のダメージでかけています。間宮ランプ消灯で即出撃です
(ただしゲージ破壊後は中破状態以上の艦のみ修理)
鋼材 ボーキ バケツ 大破進軍 ダメコン消費
1、昼撃破 1470 508 1902 460 5 Bis なし
2、夜戦撃破 1399 573 1767 505 4 なし なし
3、E風 695 381 662 285 3 なし なし
4、昼撃破 1048 508 1110 610 5 赤城 赤城
5、夜戦撃破 1141 573 1284 505 6 瑞鶴 なし
6、昼撃破 780 508 586 495 2 なし なし
小破以下艦修復費 156 295
合計 6689 3051 7606 2860 25 3 1

3、キラ付けと支援艦隊
面倒なのでこれらを省いてダメコン大破進軍をさせていますが、
手間隙をかけた分の効果は認められます
3マス目のレ級は相変わらず凶暴で、キラなしだと重婚艦隊でも、
それなりに大破させられます

4、高速統一ルートの空母と戦艦の数の比

戦2空4、戦1空5、空6などがありますが、以下のような特徴があると考えています

戦艦が多いメリット
★ボスマスで旗艦撃破しやすい
★ボーキ消費が少ない

空母が多いメリット
★道中が楽になる
★油、鋼材消費などボーキ消費以外は少ない
★RTA向き

今まで何度かやった艦載機の比較です
1-3

対空 回避 命中 索敵 火力
烈風 10 0 0 0 0
烈風改 12 0 0 0 0
紫電改 9 3 0 0 0
21型熟練 8 2 2 1 0
21型熟練★10 10 2 2 1 0
32型熟練 8 4 1 0 0
32型熟練★10 10 4 1 0 0
52型熟練 9 2 1 1 0
52型熟練★10 11 2 1 1 0
52型(601空) 9 1 1 0 0
52型(601空)★10 11 1 1 0 0
52型(岩井) 10 2 1 1 0
52型(岩井)★10 12 2 1 1 0
烈風601空 11 2 1 0 0
53型(岩本) 12 4 2 3 0
53型(岩本)★10 14 4 2 3 0
Bf109T 8 4 0 0 1
Fw190T改 10 2 0 0 2
Re.2001 OR 6 2 0 0 3
Re.2005 11 3 0 0 1

1、対空オンリー型・・・烈風、烈風改

熟練度ボーナスの存在で最も地位が低下した艦戦です
対空 回避 命中 索敵 火力
烈風 10 0 0 0 0
烈風改 12 0 0 0 0
熟練度ボーナス以前は彼らが艦戦の王でしたが、最近は存在感がないです
もちろん、烈風改にはまだ価値があります。制空値稼ぎとしては未だに有力です。
しかし、烈風に価値はありません。上位互換の艦戦が十分な数出現したので
これを使う機会が無くなりました
強いて言えばバシーとかカレー用の装備固定二軍空母とかに載せておくという
のが唯一の出番ですが、それでさえ紫電改や21熟練で足りてしまうというのが
現状です
こんな時代ですが、烈風は廃棄しないでください。烈風は改修で烈風改になったり
他の艦戦の改修素材として後々必要になる可能性が大です
ちなみに烈風の改修が可能になれば★10にするだけで機種転換せずとも
烈風改相当になります。これが出来るようになるだけで烈風もいくらか救われます

2、回避上昇型・・・紫電改、Bf109T、32熟練、Re2005
バフ効果の中でも回避の上昇値が目立つ艦戦です
回避や装甲の低い空母、攻撃の要としたい空母などに搭載することを基本とします
また、あきつ丸に搭載するのにも適しているのがこの艦戦です。
対空 回避 命中 索敵 火力
紫電改 9 3 0 0 0
32型熟練 8 4 1 0 0
32型熟練★10 10 4 1 0 0
Bf109T 8 4 0 0 1
Re.2005 11 3 0 0 1
Re2005は烈風601と並べられる優秀さです。32熟練★10も負けてはいません
評価すると
Re2005>32熟練★>Bf109T>>紫電改 くらいの並びだと思います
32熟練は21熟練★10からの改修で作るので、量産可能といえどもかなり
貴重な艦戦になります。Bf109Tはグラーフの初期装備でこれも貴重です。
紫電改は性能が劣りますが、入手のしやすさから空母に載せっぱなしにできる
気軽さがあります。開発可能な艦戦で最優秀なのが紫電改です。

3、火力上昇型
火力上昇の効果が目立つ艦戦です。攻撃機を積んでも狙った攻撃力まで足りない
場合に補完する形で搭載します
対空 回避 命中 索敵 火力
Fw190T改 10 2 0 0 2
Re.2001 OR 6 2 0 0 3
Fw190Tは烈風の上位互換であり回避+2、火力+2とバランスのいいバフ効果も
ついているので優秀な艦戦です。烈風601には劣りますが、使い勝手もそこそこ良好
一方のRe2001は、火力が+3とFw190より優れますが対空が低すぎます。
対空6のRe2001を使うくらいでしたら、Re2001程ではないが対空が低めで
バフ効果が強い艦戦(21熟練やBf109など)を、Re2001一機の替りに
二機くらい載せることができるのではないでしょうか。
勿論、スロットや制空値などの状況にもよりますが、使いにくいと思います
Fw190Tのほうが優秀だと言って間違いないでしょう

4、基地航空隊で活躍型
最近はこの分野も考えなければなりません
対空 回避 命中 索敵 火力 行動半径
53型(岩本) 12 4 2 3 0 6
52型(岩井) 10 2 1 1 0 6
52型熟練 9 2 1 1 0 6
52型(601空) 9 1 1 0 0 6
21型熟練 8 2 2 1 0 7
二式大艇で行動半径は3だけ伸ばすことが出来るので、52型は9、21型は10マス目
まで行動することができます。2016夏イベE4ボスマス(9マス目)はこれを意識したもの
でしょう。53岩本は空母に載せるので基地航空隊としては使いません
実質的には52型と21型の派生を距離に応じて使い分けることになります
具体的には
4マス目まで=飛燕(244、一型丁)
5マス目=烈風、烈風改
6マス目=52(熟練)、52(601)
7マス目=21(熟練)
8マス目=烈風+二式大艇
9マス目=52(熟練)、52(601)+二式大艇
10マス目=21(熟練)+二式大艇 こんなかんじですね。
このおかげで基地航空隊での52型(岩井)の価値が上昇しました★10にすれば
行動半径が6で対空12の唯一の航空機になります。52型(岩井)は烈風601に改修がくれば
通常海域での艦載機として存在感が薄れるものの、基地航空隊では烈風601★10に出来ない
活躍を続けることができます。
爆戦(岩井)★10も活躍の場があるので悩みどころです、
52型(岩井)もう一機くれないかなぁ

5、バランス型
全体的に満遍なく能力があがる艦戦です。
使い勝手が良いので積極的に改修、量産してもいいと思います。
装備改修実装前まで、この分野の艦戦は53岩本や烈風601を除けば、
21熟練>52熟練のような存在感でしたが、52熟練★10が烈風601の上位互換なったので
最近は52熟練の存在感が強くなりました
しかし、烈風601空もいずれか改修可能になるのでその時は今までのバランスに戻るかも
しれません。
対空 回避 命中 索敵 火力
53型(岩本)★10 14 4 2 3 0
21型熟練 8 2 2 1 0
21型熟練★10 10 2 2 1 0
52型熟練★10 11 2 1 1 0
52型(岩井)★10 12 2 1 1 0
烈風601空 11 2 1 0 0
52型(岩井)★10は現時点で数少ない烈風改の上位互換です。
烈風601に改修が入るまでは、52型(岩井)★10が53型(岩本)★10に次ぐ二番手の位置になります
まだ52型(岩井)を持っている人は烈風601に改修が入るまではそのままでいいと思います
それからこちらの表にはありませんが、52型(601空)はそのうち機種転換で烈風(601空)に
なれるかもしれません(あくまで可能性)。現状の52型(601空)は52型熟練の下位互換です。

6、現在の大まかな使い勝手のよさ
改修と新艦載機が入りややこしくなりましたが以下のようなものだと考えています
53岩本★10>>53岩本>52(岩井)★10
              >52熟練★10、烈風601、Re2005、32熟練★10、21熟練、烈風改、Fw190

52岩井★10以下の艦戦はバフ効果を考えると甲乙つけ難いですね。
★10まで改修した21熟練、32熟練、52熟練は、無印の烈風601相当
今回新しく加わったRe2005も同じく烈風601相当の能力があると考えています。

艦載機の改修をしていない場合は、とりあえず53岩本と烈風601、Re2005を積み込んで
あとは考えるスタイルで大きな間違いは起こらないと思います
次に力関係が変化するのは烈風改や烈風601への改修が追加された時でしょうか
また可能性は低いですがRe2005やFw190にも改修が入れば、勢力が変わります

1、空母の数&ボーキ消費のバランス調査(第5回)
5-4ではボーキ消費を増やせば増やすほど周回速度やバケツ消費、安定性が向上します
一方で、ボーキ消費が増えることは大きなデメリットです
なので具体的にどのくらいの空母数とボーキ消費がバランスに優れるのかを調べるための
5回目の比較編成です

空母の選択としては基本的に雲龍型で、空母4以上は蒼龍飛龍を加えます
空母以外の艦は基本的に重巡を選択しますが、
航空戦力が足りなさすぎる場合は、金剛型を入れています

夏イベ前に書いて放置していた記事です。過去記事は↓





5-4ボーキサイトの消費は下のデータからとっています
(https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qPHaDbYqA7OChqoNRBWVQkGN1KhQuCMLoGe-KLjoAjI/edit?usp=sharing)

2、編成
1-5 a
(1)飛龍改二 Lv151 601流星≫,村田天山≫,熟練艦載機整備員,601烈風≫
(2)雲龍改 Lv151 601流星≫,熟練艦載機整備員,村田天山≫,601烈風≫
(3)天城改 Lv150 流星改≫,零戦52熟≫★10,601流星≫,彩雲≫
(4)葛城改 Lv151 601流星≫,零戦虎徹≫★10,友永天山≫,零戦21熟≫
(5)Pola改 Lv98 3号砲★10,3号砲★6,紫雲≫,二式水戦改≫
(6)大淀改 Lv139 ドラム缶,ドラム缶,ドラム缶,ドラム缶
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=sWbr7PYQmw

1-3
制空値は360です(鬼鬼+12)。しかしこのPolaの弱さ・・・
レベリングで入れましたが、こいつが若干足を引っ張っている可能性がありますね
まぁガバガバ比較実験なので許してください

3、結果と考察
同一艦隊で20回連撃出撃した結果です
・バケツラインは中破で統一
(実際の効率的な使い方ではありませんが計測方法の統一のため)
・修復費用、燃料回収込での計算
・全消費資材をボスマス勝利数で割って平均周回コストを計算
・出撃はランプ消灯で。隠れ疲労などは無視
・ドロップカットなし
・大破で帰港
・夜戦で勝てなさそうならボスマス昼戦終了
鋼材 ボーキ バケツ タイム 修理
1 39 178 0 110 0 274
2 39 178 0 145 0 299
3 39 178 0 130 0 264
4 102 178 118 135 1 311 Pola
5 106 178 126 135 1 297 葛城
6 39 178 0 125 0 264
7 111 178 135 145 1 280 天城
8 127 178 168 145 1 281 天城
9 39 178 0 210 0 287
10 136 178 183 130 2 297 天城、Pola
11 39 178 0 155 0 287
12 39 178 0 145 0 280
13 75 178 105 190 1 289 Pola
14 98 178 111 185 1 292 雲龍
15 270 178 435 175 4 321 大淀、飛龍、雲龍、葛城
16 39 178 0 140 0 279
17 39 178 0 110 0 318
18 88 178 88 100 1 277 大淀
19 39 178 0 115 0 289
20 39 178 0 150 0 287
小破以下艦修復費 164 311
合計 1706 3560 1780 2875 13 5773
平均(戦果2.2に必要) 85.3 178 89 143.8 0.65 289

艦これ-002





⑤今回

④空3ボーキ消費100までは顕著に効果が表れたボーキ増し効果ですが
空4ボーキ消費150の今回、周回速度やバケツ消費に僅かな改善が見られたものの
ボーキ消費+50に見合う大きな改善は見られませんでした

なので、艦載機の載せ方を間違えなければ空母3平均ボーキ消費120くらいの編成で
十分な航空戦力を得られると思います

次回は空4ボーキ消費100に調整した編成で試してみたいと思います
同じボーキ消費でも空母の数で変化があるのか気になるところです

1-3
王道を行く空3潜3編成です
新型の艦載機も取り入れ効率化し、開幕の攻撃力を上げています
全ては潜水艦のために

1、制空値設定
ほっぽマス(F)はラスダン時、及びゲージ破壊後に制空値が上がります
1-3
ポイントは以下
1、なるべくCマスで制空権確保したい(2戦目で336以上)
2、Cマスで航空優勢のあとでもFマスで航空優勢をとる(優勢を挟んで3戦目で332以上)
3、ラスダン時もFマスで優勢をとる(優勢を挟んで3戦目で381以上)

条件2が達成出来れば自ずと1も達成できますね
なので削り時は条件2を考え制空値360以上くらい
ラスダン時は制空値420以上くらいを考え編成を組みました

2、編成(削り時)
潜水艦を上に持ってきている理由は夜戦のためです
砲撃戦には潜水艦は加わりませんので(特二式内火艇とか積んでいれば別ですが)
潜水艦を上に持ってきたからといって二巡目で敵に先攻されるデメリットはありません
1-3
脆弱な潜水艦を守りきってボスまで行ければ勝利確定というのがこの編成なので
開幕の攻撃力は重要です。必要な制空値を確保しつつ、
大きなスロットへなるべく艦攻を搭載できるよう努めるのが重要です
401への水上戦闘機搭載と大鳳のRe2001G改がポイントで、これで道中の優勢確保と
搭載数20以上の全てのスロットへの艦攻搭載が同時に可能にしました
Re2001Gは岩井爆戦でもよかったですが、珍しい艦載機なので使ってみました

艦載機が不十分な場合は、大鳳のスロットを一つ艦戦に交換すれば足りるのでは
ないでしょうか。しかし、制空値が足りないからと彩雲を降ろすのはお勧めしません
彩雲は触接のために重要です

今回もデッキビルダーを借りて編成を組んでいます
1-5 c
制空値は374。2マス目は編成によっては制空権確保となります
触接を改善したい場合は、97友永を積んでください
1a
装甲空母は全員が反航戦キャップに到達しています。彩雲も積んでおり、
CL2が出せれば昼戦ほっぽも沈めますよ

3、編成(ラスダン)
1-4
ラスダン、及びゲージ破壊後はほっぽが怒りモードになり必要制空値が上がります
そのためこちらも艦戦を一つ増やして対応しています

1-5 c
1a

大鳳は反航戦キャップからこぼれおちました。仕方ないね

4、結果

バケツは小破になったらかけています
間宮ランプが点滅しなければ即出撃
潜水艦へのキラ付けもなしです
鋼材 ボーキ バケツ 大破進軍 ダメコン消費
1、旗艦昼撃破、夜戦でS 509 243 532 325 3 なし なし
2、昼S 455 215 430 460 2 なし なし
3、昼S 312 215 162 325 1 なし なし
4、昼S 226 215 0 355 0 なし なし
小破以下艦修復費 166 312
合計 1668 888 1436 1465 6 0 0

やっぱりこの編成楽ですね

↑このページのトップヘ