1、6-2戦果稼ぎとは
名前の通り6-2での戦果稼ぎです。提督経験値の上昇は
5-4ボスマスが+2880に対して6-2ボスマスでは+2560と一割減でさらに5-4よりも、
周回は大変ですが、ボスマスでのドロップが濃厚なので戦果稼ぎに余裕が
ある場合、6-2周回を戦果稼ぎに混ぜる戦略が以前より存在しました

1-5 b
ボスマスS勝利でのドロップ
長門 865/15036=5.75%
陸奥 296/15036=1.97%
翔鶴 610/15036=4.06%
瑞鶴 632/15036=4.20%
まるゆ 311/15036=2.07%
http://kancolle-db.net/ 統計データベースより

S勝利時にまるゆが2%の確率で拾えるほか、装備改修でいくらあっても足りない
41cm砲を持つ長門陸奥や、零戦21型を持つ五航戦も高い確率で拾えます

戦果単位の消費資材としては5-4水上周回の二倍かそれ以上必要ですが
まるゆを含めたドロップを考えると馬鹿にはできません
1-5 b
今回は最もオーソドックスなB→F→I→Kルートを使っています

2、編成
低速戦艦や駆逐艦隊のレベリングができるのも6-2が優れている部分です
5-4だけでは偏りがちになりますね
B→F→I→Kの場合、戦艦1空母1駆逐2まではほぼ固定で
考えるべきは残りの二枠を重巡(航巡)と雷巡でどのように埋めるかです
私はそれぞれを1人ずつ採用して、無難な編成にしています
1-5 a
長門・・・砲撃順を考えてパスタ砲で射程を超長にしています

利根・・・整備員で射程を長に。一巡目は長門→利根の順確定。北上に先行できます

大鳳・・・同じ装甲空母でも回避が高い五航戦を用いたいところですがスロットの大きさで
大鳳の方が適役です(五航戦の3番目+4番目スロに艦戦だと制空値が少し怪しくなる)
ちなみに大鳳の搭載数24のスロットでも艦攻は全滅することがあります
6-2はツ級のオンパレードなので、小さなスロットの艦攻は頼りになりません
それから制空値ですが165と多めにとっていますが150↑くらいあれば問題ないと思います
ツ級が多い海域で経験も浅いので艦攻の制空値を頼らない意味を含めて
私は多めに制空値を用意しました

上記の編成で20出撃を行いました。計測方法は5-4でいつもやっているやり方です


同一艦隊で20回連撃出撃した結果です
・バケツラインは中破で統一
(実際の効率的な使い方ではありませんが計測方法の統一のため)
・修復費用込での計算
・全消費資材をボスマス勝利数で割って平均周回コストを計算
・出撃はランプ消灯で。隠れ疲労などは無視
・ドロップカットなし
・大破で帰港


3、結果
・20回中ボスマスまで到着したのは15回。 到着率75%
・道中撤退要因の原因艦は重巡×1回、駆逐×4回。駆逐隊の大破は多い
・ボスマスまで到着した場合、15/15回でS勝利をとれた。ボスSほぼとれる
・ボス戦は8/15回で昼戦にて終了、夜戦まで行くかは半々
・全消費資材をボスS回数で割った、6-2でボスSをとるための平均コストは以下
油-282.5 弾-265.6 鋼-199.9 ボーキ-123.7 バケツ-2
これは平均的な5-4周回コストと比べてボーキは同じか、やや少なめ
弾薬は1.5倍、鋼は2倍、油とバケツの消費は2~3倍程度重くなっている
・バケツ消費のうち16/30は駆逐艦によるもの。駆逐ローテでバケツは節約できる

鋼材 ボーキ バケツ 修理
1、昼S 357 214 383 65 1 大鳳
2、夜S 236 254 157 135 2 利根、島風
3、夜S 198 254 85 115 2 北上、島風
4、夜S 246 254 176 135 2 秋月、利根
5、島風大破撤退 74 70 46 35 1 島風
6、利根大破撤退 206 142 199 60 2 利根、北上
7、夜S 209 254 106 90 2 北上、秋月
8、昼S 153 214 0 155 0
9、昼S 170 214 32 85 1 島風
10、夜S 410 254 483 125 4 大鳳、北上、秋月、島風
11、昼S 187 214 66 155 2 島風、秋月
12、夜S 244 254 172 120 2 利根、北上
13、島風大破撤退 138 142 70 65 2 島風、秋月
14、島風大破撤退 92 70 78 35 2 島風、秋月
15、夜S 223 254 132 105 1 利根
16、昼S 170 214 33 70 1 島風
17、昼S 378 214 423 90 2 長門、利根
18、昼S 153 214 0 75 0
19、島風大破撤退 71 70 40 50 1 島風
20、昼S 153 214 0 90 0
小破以下艦修復費 169 318
合計 4237 3984 2999 1855 30
平均(ボスS勝利1回) 282.5 265.6 199.9 123.7 2
平均(ボス勝利1回) 282.5 265.6 199.9 123.7 2

4、まるゆ出現率がかなり優秀
まるゆ1体を確保するための期待値を大型建造の最低レシピ(確率14.45%)と比較します
大型建造最低レシピでは6.92回でまるゆ一体が得られる計算になります。このとき消費は
油10380/弾10380/鋼13840/ボ6920+開発資材6.92個 となります
次に6-2ボスSでのまるゆゲットを今回のデータを基に考えます
まずまるゆ1体の期待値を得るためにはボスS勝利が48.3回必要です。このとき消費は
油13645/弾12828/鋼9655/ボ5975+バケツ96.6個 となります
バケツ以外の資材消費は大型建造の最低値も、6-2周回も今回のデータでは大きく
変わりませんでした
戦果稼ぎながら行くわけだから流石にバケツはね・・・
しかし6-2のドロップが美味しいのはお分かりいただけると思います
個人的には41cm砲が集めやすいのも嬉しいです(長門がゴロゴロでる)
もちろん戦果のメインはいつの世も5-4ですが、余裕があれば6-2も混ぜるといいですね

5、索敵値がシビアすぎるBFHKルート
1-5 b
ご存知の方も多いですが、BFIKよりも優れたBFHKルートというものもあります
Iマスでのヲ改を避けられるので、道中がより楽になるルートなのですがここを通るための
条件がシビアすぎるのでお勧めできません
簡単に言えば、索敵値が高すぎず低すぎずドンピシャになるように設定した艦隊を
用いればBFHKルートを進める?(それでもIマスに逸れたりする)のですが
設定できる索敵値の幅が極めて小さく、長門の水偵を観測機にしたら索敵値が高くて
失敗して、Ro43にしたら今度は低くなって失敗したくらいのシビアな設定が必要です
(じゃけんAr196にしましょうねぇ~)
要求索敵値は幅だけでなく値自体もかなり低く、装備や編成に対しても大きな制約が
要求されます(航巡が使えない電探が使えないetc)
極端に索敵値を切り詰めた設定をした後に、装備についた索敵値の+1とかを見比べ
ながらやっと編成を作れるという感じで、それでも私の場合、BFHKを通るようになっても
同じ編成でIにいったりと安定しませんでした

ちなみに成功例はこんな感じです。艦隊デッキビルダーをお借りして設定を上げておきます
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=IS7Ex1G3R3
(1)長門改 Lv137 381mm/50 三連装砲★9,試製41cm三連装砲★9,一式徹甲弾★10,Ar196改≫,empty
(2)大井改二 Lv134 20.3cm(3号)連装砲★10,15.2cm連装砲改★10,甲標的,empty
(3)大鳳改 Lv149 天山一二型(村田隊)≫,天山一二型(村田隊)≫,零式艦戦53型(岩本隊)≫★10,零式艦戦21型(熟練)≫★10,empty
(4)北上改二 Lv141 試製61cm六連装(酸素)魚雷★4,試製61cm六連装(酸素)魚雷★4,甲標的,empty
(5)秋月改 Lv126 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,新型高温高圧缶,empty
(6)島風改 Lv131 10cm連装高角砲+高射装置★8,10cm連装高角砲+高射装置★8,新型高温高圧缶,empty

上記の編成で3-3式索敵値で13.73でBFHKを確認しています
(必要索敵値は司令部レベルによっても異なりますLv120時のものです)

索敵値が12.43とかになると索敵値が低すぎて反れました
索敵値が14.53とかになるとHマスに行ってくれませんでした
最適解の索敵値があったとしても幅はかなり狭いと思います
テンプレート編成なども全く通じずにワンオフで毎回微調整をすることを考えると
BFHK狙いは割にあわないと思います