コンセプト 油の一滴血の一滴
★編成
制空366 触接率58.3%
1、雲龍改 97友永 天山村田 53岩本 整備員 ★火力176、射程長
2、葛城改 97友永 天山村田 烈風601 整備員 ★火力171、射程長
3、天城改 天山友永 烈風601 烈風改 彩雲★火力143、T不利回避
4、利根二 ドラム缶 ドラム缶 ドラム缶 ドラム缶
5、筑摩二 ドラム缶 ドラム缶 ドラム缶 ドラム缶
★実践結果
abcd包囲網をやられた時の 編成 連続20戦結果
※連続20戦のルールはブログの一番最初の記事に載せています
一周あたりの燃費 油-115(+175) 弾-150
ボス撃破率 0.9
平均ボス撃破タイム 5分1秒
撤退、ボス敗北率 0.1 (大破撤退2)
全資材消費 油-415 弾-2847 鋼材-2501 ボーキ-1635
バケツ-17(利根-5 葛城-5 筑摩-4 天城-3)
ボスマス1勝に必要な平均資材 油-23.1 弾-158.2 鋼材-138.9 ボーキ-90.8 バケツ-0.94
油 | 弾 | 鋼材 | ボーキ | バケツ | タイム | 修理 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | -60 | 150 | 0 | 80 | 0 | 283 | |
2 | -4 | 150 | 105 | 60 | 1 | 279 | 利根 |
3 | 91 | 150 | 291 | 80 | 2 | 287 | 利根、葛城 |
4 | 12 | 150 | 135 | 95 | 1 | 290 | 利根 |
5 | -60 | 150 | 0 | 120 | 0 | 306 | |
6 | 85 | 150 | 273 | 90 | 2 | 311 | 天城、葛城 |
7筑摩大破撤退 | 165 | 98 | 150 | 35 | 1 | 筑摩 | |
8 | 26 | 150 | 162 | 100 | 1 | 294 | 葛城 |
9 | -60 | 150 | 0 | 105 | 0 | 270 | |
10 | -60 | 150 | 0 | 105 | 0 | 301 | |
11 | -60 | 150 | 0 | 60 | 0 | 304 | |
12筑摩大破撤退 | 134 | 49 | 177 | 5 | 1 | 筑摩 | |
13 | 36 | 150 | 180 | 85 | 1 | 323 | 天城 |
14 | 85 | 150 | 273 | 90 | 2 | 317 | 利根、葛城 |
15 | -60 | 150 | 0 | 80 | 0 | 322 | |
16 | -60 | 150 | 0 | 90 | 0 | 296 | |
17 | -60 | 150 | 0 | 70 | 0 | 280 | |
18 | 48 | 150 | 204 | 85 | 2 | 316 | 筑摩、天城 |
19 | 179 | 150 | 362 | 95 | 3 | 343 | 利根、筑摩、葛城 |
20 | -60 | 150 | 0 | 105 | 0 | 290 | |
小破以下艦修復費 | 98 | 189 | |||||
合計 | 415 | 2847 | 2501 | 1635 | 17 | 5412 | |
平均(戦果2.2に必要) | 23.1 | 158.2 | 138.9 | 90.8 | 0.94 | 301 |
★考察
極限低燃料を狙った編成です
5ー4で燃料がプラスになる編成はよく聞きますが、そのほとんど全ては
修復費や道中撤退を計算にいれない単純な燃費のことを言っており、
トータルでプラスになる編成を私は見たことがありません
私も今までの最高が
【5-4】龍驤旗艦+雲龍型 低燃費低バケツ 編成
のボス一勝あたり平均-48で、今回はそれを更新することを狙いました
ドラム缶による燃料の獲得は9個まで効果がありますが
9個を載せるにはドラム缶係が3人必要なので、最大効率を考えると
4+4のドラム缶8個、拾う燃料は175に抑えるのが現実的です
燃費が良いが弱い最上型か、燃費は悪いが強い利根型
どちらを選ぶかは迷いどころですが、道中撤退をしてしまうと
175の燃料を拾うこともできないので利根型を選ぶことにしました
空母は燃費と性能のバランスがもっとも優れている雲龍型3人で
決まりですね。結果-23.1まで下がりました
ベストバランスかはわかりませんが、現状こんなものだと思います
もっとも、燃料の節約に焦点を絞った編成なので、
全体のバランスとしてはやや悪いものとなっています
コメント